STEP6– category –
-
小学生コース STEP6→STEP7
現在、sunnyはお休み期間。今回は、お休みになる直前のレッスンを紹介します。 長期休み決定直前の STEP6 水曜日クラス。テキスト終了、進級まであと2回くらい!という段階のレッスンです。 テキスト終了課題① *I am proud of my friend.が、このテキスト... -
STEP6のチャレンジは?
各STEPの単語チャレンジについては以前にブログアップしたことがあります。≫こちらを参照 さて、STEP6になると単語を書くことには余裕が出てくるので、次のチャレンジへ。 ・日本語の文章を見て、対応する英文を 1.言う 2.書くという2... -
小学生コース STEP6 〇>〇>〇>〇
STEP6で最近学習したのがタイトルが表す内容。より大きい、より小さい、一番大きい・・・・文法用語でいえば”比較級、最上級”です。参考書でこれらを文法の1つとして調べると、なんとも難しく長い解説がズラズラっと載っていますが、そんな解説がなくても... -
小学生コース STEP6 小学生が学ぶ’三単現のS’
STEP6では、最近ずっと”三単現のS”の学習が続いています。もちろん「教科として」の学習方法ではありません。ふんわりと受け止める学習。一方、現在中学1年生のSTEP7は、今まさに「教科として」三単現を学校で学習中。昨年STEP6で既に登場している + ... -
小学生コース STEP6 ディクテーション
STEP6。こちらのページに取り組みました。 当然ながら、”まずテキストを開いて読む”、なんてつまらないことはしません。 ディクテーション 今回はディクテーション(聴いて文章を完成させる)形式にしてみました。*今まで : CD音声から聴きとれた単語を... -
小学生コース STEP6 やってみたい!
金曜日のクラスの子たちは、私より先に教室に到着すると、机と椅子を並べて待っていてくれる、ステキな子供たち。(小学5,6年生) 先週、その金曜日の教室に入って…びっくり!机と椅子が予想もしない並びに置かれている!!!私の反応をうれしそうに見て... -
小学生コース STEP6 英語辞書を使うレッスン
紙の英語辞書って最近の子はあまり使わないようです。私が紙の辞書を使おうと言うと*電子辞書が便利*Siriに質問する*英語翻訳アプリ使うなんて意見、出ます。けれど、私は絶対紙の辞書引き!ゆずれません。 辞書を引く理由 もちろん、”意味を調べるため... -
小学生コース STEP6だからできる活動!
STEP6クラス。先日のブログにも書きましたが、これまでの学習を経て、なかなかに力がついています。 (≫今年度STEP6のブログはこちら) テキストを開いて学ぶ形態はほとんどなく、テキストはさらっと通り、なるべく多くの時間をコミュニケーション活動に... -
小学生コース STEP6 余裕のスタート
4月に入りSTEP5→STEP6へ。 既に3回のレッスンが終了しました。この3回の間、ブログに書くことがなかったわけではありませんが、書くほどのこともなかった、というのでしょうか・・・・その理由は↓☆流れるようにレッスンが進むから どこか大きく取り上げたい!... -
小学生コース STEP6 “Did you~?”を使って英会話
STEP6もういよいよ最終段階! 最後に絶対押さえたいページがこちら↓ いわゆる”一般動詞の過去形”。 STEP6テキストに入って、 *現在形に加えて、未来形、過去形の登場。そのことによって、 *”Be動詞”と”一般動詞”の区別が曖昧になる様子。 説明すれば、そ...