講師日記– category –
-
人前で話す力を伸ばす
「英語力が必要」ということはみなさん意識していらっしゃると思います。一方で具体的にどう必要か?については漠然としているように思います。「英語力」の捉え方にはいろいろあるとは思いますが、私の考える英語力とは、*自分が伝えたいことを、自分の... -
新規参加可能クラスのご案内
現在生徒さん募集中のクラスを記載します。≫小学生クラス全体の案内はこちら STEP1:年中さん・年長さん(開講中) 5月より開講の最年少クラスSTEP1。・英語らしいリズムと発音の習得・フォニックス学習・自己表現活動(発表)・基本となる英語フレーズの... -
英語力定着のための学び方とは?
「一度習ったらもう忘れない!完璧!」なんてこと有り得ませんよね。あれば苦労しませんよね…。習っても忘れるのは当たり前。だから、レベルを少しずつあげながら繰り返し学習することで、確実な理解と知識を積み重ねることが必須です。Sunnyで使用してい... -
プレゼン力を身につける
新しい学校指導要領のもと、これからは学校で、日本語でも英語でもプレゼンの機会は増えて行くはずです。つまりそれは、学びの場から巣立ったときに当然必須となるものだということです。しかし「さあ、プレゼンしましょう」と言われてもいきなりはできな... -
2021年レッスンスタート!
年末年始でしたので、仕方ないのは分かっていますが「冬休みって長すぎ!」です‥‥2週間もしくはクラスによっては3週間振りの再会となりました。みんなに会えない休み期間はちょっと物足りなくて‥‥休みあけの子供たちとの再会は相当うれしい時間となりまし... -
子供たち企画のクリスマス会
ハロウィンに続き、クリスマス会も企画を子供たちに考えてもらいました。≫ハロウィンについてはこちら*冬のレッスン最終日1週間前までに企画書提出のあったクラスのみ開催。 ↑それが私からの提示したルールですので、企画書提出のなかったクラスは残念... -
STEP3 Whose is this?
♪こーれだーれの~?って幼稚園でよく使われる決まりフレーズ。Whose is this?はまさに、それです。普段のレッスンで使うフレーズなので、日本語を介することなく自然に身についています。分かっているけれど、よりきちんと押さえていく、そんな学習箇所。... -
STEP7:I am ○○.You are○○.
STEP7クラスで最近学習したのが「形容詞」。これまでのテキストで学んできたものよりも、より多くの形容詞に触れました。 ひたすら覚えるなんて‥‥難しいですよね。楽しみながら身に着けたいものです。 さて、ワークブックのこちらのページ。 課題は、I am○... -
12月はやっぱりこれ!
Christmas is coming!それだけでわくわくしますよね!Sunnyは、基本的にイベントにあまり左右されないレッスン形態ですが、日々の学びに必要な要素であれば季節のイベントも織り交ぜています。12月に入り、テキストにクリスマスソングも載っていることも多... -
STEP6 教えない授業
「教えない授業」という言葉、聞いたことありますか?講師が一方的に教えるのではなく、生徒自身が自ら考えて学ぶ形態の授業。講師は誘導の立場。子供たちが自分で答えを見つけ進んでいく形態です。レッスンの全てそうするのはなかなか難しい…ので、今の私...