kouyotsukaii– Author –
-
STEP3 Whose is this?
♪こーれだーれの~?って幼稚園でよく使われる決まりフレーズ。Whose is this?はまさに、それです。普段のレッスンで使うフレーズなので、日本語を介することなく自然に身についています。分かっているけれど、よりきちんと押さえていく、そんな学習箇所。... -
今月スタートのSTEP3
今回紹介するのは、今月STEP3に進級したクラス。≫進級前に行ったミニ発表会の様子はこちら「さすがSTEP1から積み上げてきた子たち!」と感じる点がレッスン中多く見られます。そこに焦点あてながら、新しいSTEP3のレッスン紹介します。 宿題提出 STEP1,2で... -
STEP7:I am ○○.You are○○.
STEP7クラスで最近学習したのが「形容詞」。これまでのテキストで学んできたものよりも、より多くの形容詞に触れました。 ひたすら覚えるなんて‥‥難しいですよね。楽しみながら身に着けたいものです。 さて、ワークブックのこちらのページ。 課題は、I am○... -
12月はやっぱりこれ!
Christmas is coming!それだけでわくわくしますよね!Sunnyは、基本的にイベントにあまり左右されないレッスン形態ですが、日々の学びに必要な要素であれば季節のイベントも織り交ぜています。12月に入り、テキストにクリスマスソングも載っていることも多... -
小学生クラス STEP2 ミニ発表会
今年の4月にSTEP1から進級したSTEP2。通常10〜12ヶ月ほどかけて1つのテキストを終えますが、異例のスピードでSTEP3へまた進級します。特に何かを端折ったつもりは全くありませんが、とにかくサクサクとこなしていく状況で、文句なしに進級決定。STEP2の最... -
発表:This is my lunch
私の大好きな"発表"の様子を紹介します。 ちょうど、STEP3,4,5で発表テーマが重なっているので、3クラス紹介。「同じテーマ?ってことは毎年同じことやってるの?」と思われるかと思いますが、もちろん少しづつ変化があります。 STEP3 : This is my dinner... -
英検2次試験 全員合格!
タイトル通りです。2次・面接試験に全員合格しました!大興奮中です!! すべては、個々の取り組みの結果 2次試験があるのは3級以上。今年Sunnyからの受験は3級、準2級。(小学6〜中学2年生が受験しました)1次試験は夏休みからスタートしてじっくり取り組み... -
STEP6 ”学ぶ”とは
前回のブログテーマは"教えない授業"そして、その先に期待するのは、"自ら考える力"を身につけること。 →先日のブログ"教えない授業" 今回のタイトルにつけた「学ぶ」という言葉。辞書を引けば、・勉強すること・学習といった完結な言葉で説明されていま... -
STEP6 教えない授業
「教えない授業」という言葉、聞いたことありますか?講師が一方的に教えるのではなく、生徒自身が自ら考えて学ぶ形態の授業。講師は誘導の立場。子供たちが自分で答えを見つけ進んでいく形態です。レッスンの全てそうするのはなかなか難しい…ので、今の私... -
新規STEP1 開講から1ヶ月
先月開講したSTEP1(対象小学1年生)クラス。体験レッスン含め1ヶ月が過ぎました。 》体験レッスンの様子はこちら 初回時の緊張はもうすっかりなくなり、明るく和やかな雰囲気。 個人発表 テキストを軸に学習してはいますが、そこに登場する歌を歌えたら終...