ブログ
-
Where are you going?
STEP6クラスでは、"where? when? how? how long?"を学習。 現在同タイミングでSTEP5でも同じ内容やっています。つまり、昨年のおさらい?かというと、そうではなくレベルアップした内容です。 "where"や"when"など、STEP1から既に登場しているので、もう何... -
コツコツにはかなわない!
小学5年生から英語を始めた子がいます。数年学んできたこどもたちと同じ内容を学ぶのはもちろん大変なこと。それでも、親子で必ずきちんと取り組んでくれています。 月日が過ぎ、1年以上たちました。毎日きちんとテキストを音読する習慣ができました。 一... -
A ghost is running?!
a ghost is〜ing.いわゆる"現在進行形"の学習。もちろんそんな言葉は使いません。サラッと登場させました。違和感なし! フレーズ全体をインプットするために、みんなの大好きな、"what do I have?"ゲームを行いました。 自分のカードが何か分かったら"a g... -
His name is ヒロシ.
私の家族写真をみんなに見せて… "This is my father. His name is ヒロシ."↑前のめり!! 同様に、テキストのキャラクターの家族を紹介。なんですが、子供たちは元気に"His name is ヒロシ!!"いやいや…ヒロシじゃないよ〜。 今度はもちろん自分の番。み... -
リスニングテストは、ただのテストにあらず!
先日、STEP5クラスで行ったリスニングテストがこちら。 1問目始まってすぐに、"えー!!無理!!"の声が聞こえました。リスニング音源→"I go to 東京 by 新幹線 on Sunday."といったフレーズが流れます。where,when,howの欄に答えを日本語で書きます。 こ... -
scary…
先々週↓ 部屋を真っ暗にして… ハロウィンのチャンツを聴きました。 "scary…scary…" と恐ろし〜く言うと…「きゃー」と言いつつ嬉しそうな子供たち。 部屋が暗いだけでテンション上がります。何度も何度も画像を見ながら、フレーズを口ずさみます。 1週間練... -
意味のある英語学習をしよう
STEP6クラスでは、恒例のインフォメーションギャップ活動を行いました。 インフォメーションギャップとは、Aさんは知ってるけど、Bさんは知らないという情報の差のこと。お互いに質問することでこの情報の差を埋めることがインフォメーションギャップ活動... -
Do you like~?で質問しよう。
STEP3クラスでは、"Do you like〜?"インタビュー。 なんですが、この通りの質問はつまらないので、質問したい内容は個々に考えました。 *野球チーム *モリゾウとキッコロ *動物 *食べ物 などなど子供1人1人の質問内容が異なります。 自分で考えた... -
子供1人1人の意欲。
ニコニコ顔で、ノートを見せてくれた子がいました。 ビックリ!! 何かを写したのではなく、自分で考えてみたそうです。ますますビックリ! 次のページには続きがあります。 体のパーツを表す単語を英語辞書で調べて内容を写してます。なかなか…こんなにし... -
Do you have to do tonight?
STEP6クラスでは、"have to〜"を学習。英検4級で既に学習しているので、理解が早い!さて、友達へインタビュー。 Q: Do you have to do your homework tonight? 質問する相手は席が離れている子。みんなの声が重なるので、しっかり答える、しっかり聴く。...