kouyotsukaii– Author –
-
スパイラル学習の先に確かな結果有!
みなさん学生のころ、"しっかり理解したつもりでも、復習してみると案外覚えていなかった"と思うことありませんでしたか? それがいつも以上に顕著に感じられるのが現在STEP5にて3週目に突入したこちらの箇所。 上部に記載されている”TPR”とは英語指導法... -
Whose is this?
突然袋を渡され、「自分の持ち物から4つ何か選んで、この中へ入れてください。」言われたら、「え??????」って思いますよね。 "え?なんで?" "何するの?" STEP3クラスのレッスンはこのハテナからスタート。何をするのかはよく分からない、けど、... -
お便り 2019 1月号
☆2018年度 発表会に関するお知らせ 日時:2019/3/3(日) 場所:川原コミュニティセンター 時間:10:00~12:30(9:30集合) *今年度は全クラス合同の発表会となります。原則、最初から最後まで参加いただきたいと思っていますが、どうしてもご都合の悪い方は... -
音読宿題を行う目的は?
STEP3以降、共通の宿題。それは、テキスト音読を週に2回以上行うこと。音読チェックシートをテキストに貼ってあり、毎週どのページを音読するか伝えてあります。 基本、全員やってきます。が・・・・・「読んできさえすればいい」という認識の子がいることに気... -
My family
STEP4クラス。新しいUNITに入りました。メインキャラKaetlynの家族が登場。♪I love my familyの曲でスタート。この曲、STEP2で登場し、STEP3でも触れるので、説明不要!曲の出だし部分のみ流して音源をストップ。さて、順番に並べられるかな?? 頭で考え... -
自分たちで考える発表内容!
毎年、年度末に発表会を行っています。今年も昨年同様に、3月始めに行います。昨年、年明け1月に練習開始して大慌て....という反省を踏まえ、今年は12月から準備スタート。 ☆発表内容を子供たち自身にきめてもらう これが、今年度の試み。 これまでは、あ... -
big/little発表
STEP3クラスは、前回学習したチャンツからスタート。私が"When I say up,"と言うと、元気に"We say down!"体が自然に動きます。 おうちでしっかり練習してきた様子。ひと通り体を動かして復習をしたら、1人1人このチャンツが言えるかチャレンジ! "When I ... -
before / after
STEP5クラスにて”before / after”に取り組みました。この単語、馴染みがあるけれど、実際には大人が思うよりもなかなか難しいんです!昨年さらっと登場させたら、なかなか混乱気味で反省。さて、その点を踏まえて、今年はどうしよう…。悩むこと1ヶ月以上…... -
How is the weather in America?
STEP4クラスでは、世界地図を見ながら天気をたずねる活動を行いました。 まずは、どこがどの国か?を確認。 代表者がインフォメーションカード↓を1人1枚選び… みんなからの質問に答えます。 SS: which country? 代表: It's America. SS: How is the weathe... -
A dog is marching!
最年少クラスSTEP1。本日、新しいunitに入りました。まずは、今回学習する"動物"を表す単語をinput. 続いて、学習Unitのチャンツを流して、聞こえた動物を探します。 そして順番に貼る! みんなが1つの動物を張り終えたら、次に登場する動物を探しに行き...