Sunnyでは、テキスト終了→進級前に”テキスト達成度確認テスト”を受けなければなりません。
テキストで学んだことを、きっちり復習して確認テストを受けて、自信をもって次のテキストへ進級します。
達成度テストとは?
各テキストに
「これだけできるようにがんばろう!」
のページがあります。
15個前後のチャレンジ項目があり、これらにすべて合格しなくてはなりません。
今、このテスト中なのがSTEP5クラス(小学3~4年生)
10月からの進級に向けて毎週取り組んでいます。

チャレンジで深まる知識
このテキストで学んだことはいろいろありますが、
一番の難関は
三人称単数現在形のS
・チャレンジ項目① 友達のことを5つ以上の文を使ってしょうかい。
→He likes~/He lives~/He is~など
大人からすると簡単でも子供たちにはなかなか難しいものです。
STEP5では、テキスト後半に導入レベルで”三単現のS”が登場します。
中学生が三人称を徹底的に学習するような学びはしていません。(三人称という言葉ももちろん知らないです)
テキスト本文、Activity、ワークを通じて、「感じる」レベルなので、このチャレンジをすることで理解が深まる感覚あります。

テキスト本文はすべて暗記
日頃から、テキストの歌、チャンツ、会話文などすべてスラスラ+暗記で完全合格としています。
時間があれば、復習で暗記音読などもして、なるべく記憶から去っていかないようにはしていますが、
それでも、全ページの復習となると、細かい部分は忘れている箇所もあって、不合格になって落ち込む子もいます。
「なんでそんなに厳しいの?」って目で見られることもありますが…
テストですので。
しっかり、自信をもってできない限り合格は出せません。
不合格になって悔しい気持ちがあるから、一生懸命、家で練習してきます。
がんばるからこそ、翌週は自信をもってチャレンジできる。そして合格できる。
自分に甘えず挑戦するとても良い機会です。

例年、「合格できるかな…」と心配になる子はいます。
しかし、みんなで進級したいから、絶対にあきらめないで、がんばる姿が必ず見られます。
なんとなく進級することなく、自分の力を確実に証明して次に進むその時間が本当に大切だと感じます。
個々の取り組みを応援しています。