kouyotsukaii– Author –
-
単語テスト期限間近!
先日のブログに書きましたが、STEP5クラスでは今月までに成し遂げなければならない単語テスト課題があります。あと2週間。無事終わるかな‥‥。 さて、ちょっと心配しつつ今週のレッスンがスタート。今日のレッスンで感動したのがこちら↓自宅練習ノート!相... -
目標は自分でたてる!
ある日のSTEP6クラスにて。リーディング教材"ORT"は今後どのレベルまであるのか?という話題になりました。→stage9が最終。 今STEP6クラスの子はstage6〜7に取り組んでいます。誰も到達していないstage9の本は我が家に保管されています。未開封で。そのこ... -
学びを実践力に!
突然ですが、こんな風景たまに見かけますよね。 <状況>小さい子供を連れてバスに乗ったお母さん。隣に座ったおばあさんが話しかけます。 おばあさん:可愛いわね~。今、何歳? お母さん:今1歳です。もうすぐ2歳になります。 おばあさん:あら、うちの... -
将来につながる学び!
STEP5で学習したのは、既習の"on,in,under"そして、新しく登場した"by". ターゲットフレーズ: What color is the book on the desk? 耳で聞いて理解するのは簡単。でも、それを自分の言いたい内容として口にするのは案外難しい!だから、文の構造を理解す... -
条件反射英語フレーズの重要性
今年の5月からスタートしたSTEP1クラス。半年が経つので、レッスン最初に行うQ&Aも内容が充実してきました。 "What's your mother's name?"など、テキストに登場した質問を私からみんなへ。 1つ答えられたら、1つスタンプを押します。 1人1人に答えて... -
リーディング効果はすごい!
Sunny Englishでは、メインテキストとは別に、自宅学習教用としてリーディング教材(リーディングOxford Reading Tree)を使用しています。毎レッスン1冊渡して順調にこなしたら年間42冊。習慣になるまでは子供も親も大変。それでも絶対に頑張る価値が有りま... -
宿題を忘れないために
少し前ですが、宿題についてブログに書きました。(そのときのブログはこちらから)宿題をしてこない子が固定化しつつあり、これはいけない!と各クラスで子供たちにしっかりと伝えました。その際、単に「宿題をやってくること!」ではなく、 ☆宿題を忘れ... -
今月末までに、やるしかない!
STEP5の単語テストは、毎回のレッスン時に自主的に取り組みます。"自主的"なのがなかなか難しい。 テキストの単語一覧ページから自分がチャレンジしたい単語を1度に3つ以上選んで書く、というのがルールです。 毎レッスン、最初の10分くらいは、宿題とリ... -
What can you do?
STEP1クラスでは絵本を使って新しいユニットの導入。真剣に見入る姿が可愛いですよね。 "With your eyes, what can you do?" "見る!" "そうだね、You can see!" 絵本の最初の部分でいったんストップしてeyes, nose, mouth, ears, arms, legs…できることを... -
STEP4 単語テストに余裕あり!
今週行ったSTEP4クラスのレッスンはこちら。 まずは前回のユニットの単語テスト! 各ユニットに単語15〜20くらい登場します。毎レッスン時、少しずつ単語力を身につける活動を行なっているので、テストはあまり苦労しません。”学習の結果、無理なくできる”...