発表会は3月。まだまだ先に思えますが、その日に向けてやることはいっぱい。
12月から準備が始まっています。
STEP1,2
この2クラスは絵本を使った発表を行います。その発表練習は1月から。
絵本は私が決めますが、具体的どんなふうに発表するかはみんなで話し合いながら形にしていきます。12月は全体で歌う歌の導入と練習をしました。
STEP3~6
年度末の発表会は、1年の学習の締めくくり。
私から提示する課題は1つ。
*テキストで学んできた内容を自分たちらしく発表する内容に仕上げること。
大事にしたいのは
*人任せにせず、みんなで話し合うこと
*子供たち自身が決める内容であること
日頃から意見を言い合える間柄とはいえ、自分の意見を言うことには抵抗がある子もいます。言えない人を無視することなく”どう思う?”と話を振ることの出来る子や、意見がまとまらないときに”じゃあ、こういうふうにしたら良いかも!”とまとめてくれる子。それぞれが大事なパートを担います。
話し合いをする時間は本当に大事。この時間があるから、発表会がやらされてやるものではなく、自分たちのものとして取り組める!
中学生の発表
私が教室開講時の1期生=STEP7(現中学生)は、常に最年長のクラスにならざるを得ない状況。
前例がないから、いつも手探りの私に文句も言わず(いや、言いますが…言ってもやってくれる!ありがとう!)ついてきてくれるステキな子たちです。
もはや、私の生徒ではなく仲間とさえ思っています。
…と書いてじっくり生徒さん全員を思い浮かべたら…いつも無茶ぶりな私についてきてくれる教室の生徒さん全員が仲間だな、と今実感。
全員に感謝です!!
さて、今年の中学生に出した課題は
「スピーチ:テーマは自由」
子供たちの表情が凍りました…
出た!予想していなかった課題!そして漠然!!
「え~!!!!どうしよう…」と相当焦っていましたが、さすがです!
翌週きちんとテーマを考えており、12月中に日本語で内容を紙に書き出し提出してくれました。1月は内容をもう少し具体的に形にしていきます。
これまでの発表会をご存知の皆さんからはちょっと想像できない、中学生らしい内容に仕上げていく予定です。
あと2ヶ月
私の想いはいつも大きくて、ある意味無謀です…。大変だけれど、必ず発表の日はやってくる!その日に向けて子供たちはぐんと成長します。どう形作るかは子供たち次第。今年も、どんな発表会になるか…ドキドキと楽しみが混じります。