2018年度 発表会
2018年度の発表会が無事終わりました。
発表内容を各クラスで相談し始めたのが12月。
それから毎週、少しづつ内容をつめていき・・・・
本格的に練習スタートしたのは2月。
本番が近くなるにつれ、子供たちから
*もっとこうしたい
*こっちのほうがいいのでは?
そんなアイディアが活発に出て、その度に活き活き度が増す子供たち。
クラスの結束が強まり、普段のレッスンも以前以上に明るくなりました!
最後の練習タイム!!
本番開始前30分。
各クラスで行動することを義務としました。
*期待→本番に向けてがんばろう!
*予想→遊んじゃえ!の子が出てきて練習しなくなる・・・・
*実際→かなり真剣に練習!!!!!
練習量に差はあるけれど、グループでまとまって取り組む姿が全てのグループに見られました!
この短時間に最後の変更点を加えて本番に臨んだグループもありました!結果、本番がぐっと良いものとなったのは流石でした!
発表会スタート
各クラスの発表の様子を紹介♪
Step1
絵本”Open the Window”
初めての発表会で緊張!だったはず。それでも1人1人自分のセリフを言って登場できました!素晴らしい!
最後は元気に歌♫
発表会後のレッスンにて。
発表会のことを笑顔で話す子供たちの表情から”達成感”も感じられました。初めての発表会。よく頑張りました☆
Step3
発表内容:
・自己紹介
・グループ発表 (テキストチャンツ、歌、会話文をアレンジ等)
以下、各クラスのグループ発表紹介
Thursday class
グループ発表用に選んだのがこちら
・Look at the pumpkin!のチャンツ↓
「カボチャ、ぶどう、お米が要る!」ということで、子供たちの手作り!(お米は本物使いましたが)
・Big/Littleのチャンツも発表。↓
言うだけなら簡単だったけれど、ものを使って発表するとタイミング合わせが難しくて何度も何度も練習!
直前のレッスンでやっと道具が全部そろって練習できたところだったので、けっこうタイミングバラバラだったんですが、本番はきちんと仕上がっていました!本番前に練習きちんとやっていたのを私はしっかり見ていましたよ!
よくがんばりました!
Saturday AM class
♪wash wash washのチャンツ。↓
“This is my pet”をチャンツに合わせて発表。
他にもきりん、テントウムシなどなど・・・個性の光る内容。
大勢を前にしても堂々と発表していく姿がステキでした。
Saturday PM class
♪Let’s make a face.
このチャンツを迷わず選んだこの子たち!
まさに、この子たちらしい選択!
本番では恥ずかしくて、できないかな‥‥なんていう私の不安をよそに、本番でもばっちりhappy/angry/sad/funnyの表情を作れたところがさすがです。
♪Let’s eat lunch
最初は振付付きでチャンツを言う、という予定でしたが・・・・
小道具作りが始まり、構想が広がり、最終的にはテーブルセットすることになりました。
チャンツ後、突然終わるのも変だ、という意見が出て、
“I’m full!”
というセリフまで考えて、うまくまとめていく子供たち!素晴らしい!
STEP4
発表内容:
・自己紹介
・グループ発表 =テキストから選んだ歌
選んだ歌が4曲。”歌うだけになるのはイヤだ”、ということで、全ての曲に対してどう表現するかアイディアを出し合いました。
振付を考え、道具を準備し、自作の絵を描き・・・・何度も練習。
何度練習しても大盛り上がり。
普段からノリの良さが抜群。本番は緊張してはいたけれど、持ち前の明るさ、陽気さが会場の皆さんにも伝わっているとうれしいです。
STEP5
発表内容:
・自己紹介/友達紹介
・グループ発表 (テキストチャンツ、歌、会話文をアレンジ)
以下、各クラスのグループ発表紹介
Tuseday class
ミニ劇:Let’s go to the zoo
Q:Which is your lunch box?
ヒントを頼りに、どのお弁当かを当てていく内容↓
おやつの時間だ~!あれ?1人おやつ、持ってきすぎじゃない???↓
本番前最後の最後まで練習を頑張っていただけあって、本番で一番良い演技ができていました。
見ている人たちが笑ってくれて、満足そうな子供たち。
Wednesday class
ミニ劇:Let’s go to the furniture store!
スタッフとお客さんで、どんな商品がいいかを選んでいきます。Q: What color do you want?
Q: Which size do you want?
選んだ家具で自分の理想の部屋を紹介。
練習では、お客さんとスタッフの立ち位置、順番交替、フレーズなどなかなかスムーズにいかず苦労しましたが、本番ではそんなことを全く感じさせないスムーズさ!さすがです。
Friday class
”一日にやること”を紹介。
I wake up.から始まって、I go to bed.まで。
3人で発表する形式をとりました。1人で発表するより難しいのは、声がぐちゃぐちゃになって会場に届かない恐れがある点。
*3人で同じペースで言う
*きちんと暗記する
*もごもご言わない
発表会ぎりぎりまで、なかなかに練習が大変でしたが、きちんと仕上げる力があると信じていました。
本番期待通り、しっかりとみんなの前にたって発表する姿がステキでした。
Saturday class
ミニ劇:Let’s go to Hawaii!
旅行の計画を立てて、空港へ。
この格好で出てきただけで、笑えますが・・・・内容もかなり面白い仕上がり。
「照れない!恥ずかしがらない!」この言葉は、このクラスメンバーが1年生だったときからのクラス目標の1つ。年々目標達成度が高まっている!
笑ってもらえたらいいな、そのためにいっぱい練習しよう!
練習した甲斐あって、たくさん笑ってもらえました!!!
STEP6
発表内容:
・自己紹介
・グループ発表 (テキストチャンツ、歌、会話文をアレンジ)
以下、各クラスのグループ発表紹介
Tuesday class
選んだチャンツは
♪Do this! Do that! Don’t do that!!!
口うるさいお母さんの小言に対する ”不満チャンツ” といったところです。
教科書の内容そのままではなく、実際家でお母さんたちに何を言われるか、みんなで書き出してチャンツにしました。
私がお母さん役。もっと怒りまくった感じで言えばよかったかな‥‥私の練習不足!?
お母さんを悪者にしたまま発表を終えるのは良くない、というところまで考えて、最後は感謝の気持ちを伝えて終わりました。
その考え方、さすがです。フォローも忘れない!
デザインも子供たちのアイディアです。私には発想がなかった!すごいな~って感心。
Saturday class 前半グループ
比較級、最上級を用いたクイズを会場の皆さん参加型で楽しみました。
Who is the youngest??
Which is the biggest?
100人以上を目の前にして、手を挙げるよう誘導する。なかなかないことです。
特に緊張はしていない様子で、練習通りきちんと展開していく姿が頼もしい!
初めて行った全員参加型発表。みんなが楽しめました! 来年もどこかのクラスがやってくれるといいな。
Saturday 後半グループ
*自分たちが行ってみたい理想の場所について発表。
現実にある場所も、ない場所もOK。
Where are you going?
How are you going?
How long are you going?
What are you going to do?
あまりにさらりと普通の会話ふうに進んでいくので、簡単に感じたかもしれません。
暗記したから、というよりは通常のレッスンでもけっこうナチュラルスピードで返答返ってきます。
言わされてる感があまりないさらっとした会話発表。かっこいいですよね。
Reading
普段は私の前でのみ読むリーディング。
発表会の場で人に読み聞かせるためにいつもの何倍も練習を重ねます。
その結果、例年、発表会後のリーディングがぐっと上達します。
リーディングに対して目標を立てた子もいます。
*暗記で発表したい
*なるべく本を見ないでスラスラ読みたい
*発音に気を付けて読む!
*セリフをセリフらしく言う!
目標をもってチャレンジすることで、自宅での練習にも気合が入る様子。
毎週毎週、私の前で読む力がぐんぐんUPするのを感じました。
本番、目標達成は間違いなくできていた!と思います。
全体発表
全員で1つのものに取り組むのは、今年初めての試み。
何気なく耳にした英語の”雨ニモマケズ”が印象的で、みんなでやってみたい!と思い立ちました。
英語だけではなく、日本語も暗唱。
絵は生徒さんが描いてくれたものです。ステキですよね!
感想
発表会後のレッスンで、子供たちの様子に変化を感じています。
*学習意欲向上
*(クラス内での発表が)今まで以上にスムーズ
*クラスメンバー同士の結束力UP
*クラス雰囲気がさらに良くなった
がんばって取り組んできた発表会練習。
途中、泣き言もちらほら聞こえてきました。
私に文句もあったようななかったような(笑)
しかし、誰一人投げ出すことはなく、最後まで頑張っていたことがうれしい!
本番、それまでで一番みんなが頑張れていたことがうれしい!
子供たち、私の無茶ぶりについてきてくれて感謝です。
保護者の皆さま、発表会に際して写真送信、小道具準備等、ご協力ありがとうございました。
発表会準備、会場設営等ご協力いただいた方々、いつもさりげなく手を貸してくださる皆様に本当に感謝しています。
これからもよろしくお願いいたします。
↑なんと!教室発足以来、初の集合写真!
いつも、発表会をすることで精いっぱいで、写真がないことに後から気づくんです。今年は撮れてよかった!!!