中3:英語を話す!話す!話す!

中学3年生は、受験勉強に真剣な日々。
勉強に対する意識の高さに「さすが3年生!」と感じます。

「Sunnyはあくまで、コミュニケーション英語を目指す」と伝えた上で、それでも参加してくれる中学3年生たち。
「本当にいいの?」とこちらが心配になって確認したところ
・受けたい、楽しみ
・受けないという選択はない
・息抜きになる
という理由で、参加すると意思表示をしてもらえました!

さて、意思確認のうえで参加してくれるのであれば、私のやりたいことはひとつ!
「とにかく、話す!」
これです。

答えがない、これが楽しさの秘訣。自分はこう思う、みんはどう思う?そんな意見交換を英語のみで行います。

「英語を話す」「英語が話せる」とは?

英語を話す、話せるってどういうイメージでしょう?

・自分の言いたいことを言葉にできる
・なめらかなフレーズ

それこそが話せる、なのかというと、
私はそうは思っていません。

もちろん目標はそこですが、学習段階の子供たちにとっては、目標に向かって進むことが大切なこと。

*間違っていようと、考えていることを言葉にすることをあきらめない
それが、「話す」の大事なステップだと思っています。

会話をするときに大事にしていることは、
文法的な間違いを指摘しないこと。

現在形や過去形、三単現や複数形・・・・頭で考えすぎたら言葉が途切れます。言いたいことを言う、単語を並べる、とにかく言葉にする、それで良いと私は思っています。

聞く側も、相手の言いたいことを一生懸命聞く姿勢を自然と持ちます。
どちらも本当に大切なことです。

言いたいことを英語にするって難しい!けれど、逃げない姿が本当にかっこいいし、それが大事な一歩だと心底思います

”つぶやき英語”の大切さ

私が最近特に大事にしているのが、この”つぶやき英語”。
それって何?というと、

言いたいことが英語で言えないとき、ついつい甘えが出て
「英語で言えない‥‥」
と日本語で言ってしまう、それです。

日本人同士の会話だって、そういう言葉って存在しますよね。
「うーん、なんて言えばいいんだろう」
とか
「え~っと…‥説明難しいなあ」
とか。
そういうフレーズだって、大事な部分だと私は思います。

日本人が英語を話せないとき、沈黙に逃げてしまって、スルーされる状況って、容易に想像できます。
話せない、伝えられないから沈黙して終わりになる、なんて本当に悲しいです。

言いたいことが言えないときに、「なんて言えばいいかな」と言えるか言えないか、それは大事なことだと私は思います。
話している相手が、「この人は何か言いたいんだ、意見があるんだ、なんだろう?」と思ってくれるかどうか、大事だと思うんです。
沈黙はとにかく避けたいところ!

この「つぶやき英語」って、意見を言うことよりも難しいかもしれません。
だって、学校でそういうの習わないですよね。

「えっと、a,bどっちだろう。分からない‥‥」
「うーん、なんて言えばいんだろう」
「問題の意味、勘違いしていた」
「何これ‥‥」
などなど、いわゆる、課題外の部分。
でも、英会話のみで展開していると、絶対にそういう「つぶやき」は外せないんです。つぶやきを排除したら、沈黙の時間になります。
それって不自然!

日本語に逃げないように努力する姿が確実に見られます。困って日本語になったら、みんなでその日本語を英語にできないか考えます。案外シンプルな英語なんです。それに気づくことも良い機会。

学校で学ぶ英語⇔会話として身に着ける英語

中学3年生のこの子たちは、これから高校生となり、学校で英会話の時間を持つ機会もあると思います。
そのとき、学校で習う基本文ではない、フレーズとフレーズの継ぎ目になるつぶやきまで英語で話せたなら、困っても「日本語に安易に逃げない」気持ちを持てるはず。
英語を話せるかどうか、は
知識やレベルや学力やそういうものの前に
・話したい
・逃げない
・伝えたい
・分かってもらいたい
その気持ちが大切だと私は思います。

私が一方的に指示しないように気を付けています。自分たちで考えて、自分なりに答えを出して、意見を言う。たぶんレッスン後は頭が相当疲れます。

今は9月。これから受験が間近になって、果たして私は中3のみんなとどう関わっていくか、未知です。
が、必要とされる限りこの子たちとしっかり向き合いたいと思います。

受験が終わって、高校生となったとき、また今とは違う環境に身を置いた1人1人の子供たちと新たな関係を築きたい!という楽しみな部分も大きいです。

そんなあと数ヶ月後の未来を楽しみにしながら、今は、今できることを一緒にやっていきます。



最新ブログ:2024/3/19 英語劇のメリット

英語学習4年目になると定期的に英語劇を行っています。テキストを読んで暗記する学習だけでなく、実際の場面でどう英語を使うかをイメージしやすくなるのはもちろん、他にもメリットはたくさんあります。

    次の記事

    英語劇で力をつける