英語基礎クラス「話す」

9月スタートしたSTEP3クラス。
このクラスは英語を基礎からしっかり積み上げるクラス。

「読む」「書く」につづいて、今回は「話す」活動について紹介します。
読むについてのブログ
書くについてのブログ

目次

インタビュー活動

初回レッスンは「自己紹介」活動。

STEP2から進級のメンバーにとっては馴染みのあるフレーズ。
STEP3から英語を開始した子にとっては、耳にしたことはあるかも?なフレーズ。

A: Hello. My name is 〇〇. What’s your name?
B: My name is 〇〇.
A: How old are you?
B: I’m 〇years old. How old are you?
A: I’m 〇years old.

進級メンバーは、復習としてきっちり堂々と言うことが目標。
新規メンバーは、これらのフレーズの意味を漠然と感じながら、とにかく口にしてみるチャレンジ。

英語って、なんとなく耳にする機会もあるから、「きっとわかるよね」って思ってしまうのですが、
もしもこれが私たち大人だってまったく知らない言葉だと想像すると…
子供たちの「いきなり言ってみよう!チャレンジ」ってすごいことだと思うんですよね。
まったく聞いたこともない言語で、「あいさつ、名前、年齢を言う」ってなったら…と考えると軽くパニックです。

だから、大人の勝手な視点ではなく、子供たちが、分からないながらも発話するそのチャレンジにはいつでも感動です。

丁寧に作った名刺を使うことで、あいさつが楽しくなります。

個人発表

STEP3の最初の個人発表は自己紹介
とてもシンプルな

My name is 〇〇.
I’m〇years old.

進級メンバーには余裕のある発表。
しかし、
新規メンバーにとっては緊張しまくり!
かと思ったのですが、
びっくりするほど楽しい空気!
どんどん手が挙がって、笑顔で元気に発表。

読む・書く・聴く・話す+大事な要素は?

3回のブログに分けて、STEP3クラスの様子を書いてきました。
読む・書く・聴く・話す
すべて、どれかが欠けてはいけないものです。

耳で聴く目で見て+音を真似して読む読める文字を書く意味を理解して発話する

という流れがある一方で
理屈抜きでまずは発話する
という活動もとても大事です。今回のブログの最初の部分です。

そして、何よりも、これらの学びを最大に引き出すために必要なことが
「楽しいという気持ち」

Sunnyの子たちは、いつも全力で楽しみます。
歌もチャンツも、テキスト音読も、単語テストも・・・・
いつでも笑顔で元気。
一緒に楽しく学べる仲間の存在があるから、学びの効果が何倍にもなります。

STEP3クラスは
水曜日:16:10~17:10
木曜日:16:30~17:30
定員6名
現状、どちらのクラスも1名参加可能です。

興味のある方は、お問い合わせください。
英語を基礎から学ぶって本当に大切です。
まだスタートしたばかりのクラスなので、ここから参加されるのが本当におすすめです。
》体験申し込みはこちら



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次